🧊

転職しました

知ってる人は知ってると思うけど、せっかくブログがあるんやし、記念に書いておこうと。

いままで

株式会社ピクセルグリッド / PixelGrid Inc. https://www.pxgrid.com/

“株式会社ピクセルグリッド”という会社で、主にフロントエンドのエンジニアをやってました。

そして実はこの会社を辞めるのは2回目。というのも、一度は辞めたけど、出戻りをしていて、そしてまた辞めるという。

そういう経緯なので、トータルの社歴という意味では、3 + 5 = 8年ほどということになり、もちろんキャリアの中で最長の会社だったりする。

投稿記事一覧からざっとまとめた後半戦としては、

  • 相変わらずのReact SPA三昧からはじまり
  • Next.jsを通って、Svelte(Kit)派に改宗し
  • SolidやVueも副業でやったりしつつ
  • Cloudflareでニッチな需要を満たしながら
  • RemixやQwikを横目に見つつ、最後はAstroに着地して
  • それ以外の空き時間はずっとOXCでRustを書く
  • 生成AIは飼い慣らせ!

という感じだったらしい。

会社としては、本当に自由を第一とする社風で、当然フルリモートで、一般企業にありがちな縛りもなく、の〜んびりゆ〜ったり好きなように働けたと思う。 ただ同じ案件にでもアサインされない限りほぼ交流ない人も多かったと思うし、そういう意味では不思議な会社だったのかもしれない・・・😶‍🌫️

ともあれ、うちも含めてあの頃あんなに小さかったお子さま達がもうデカいのよ。みなさんどうかお元気で!これからも頑張ってください!

これから

VoidZero | Next Generation Tooling for the Web https://voidzero.dev/

さて、次の会社はなんと、“VoidZero Inc.”というところです。そうそうOXCとかViteとかやってる、あの会社。

いや〜ほんとびっくりやし、人生何が起こるかわからんね。 正直、今の自分の人生・キャリア的に、この選択肢が出てくるのは想定してなかったし、自発的には発生しえない分岐点やったと思う。

でも、せっかく誘ってもらったなら、チャレンジしてみるべきでは?人生ってそういうもんでは?というわけで、やってみることにした。

それにしても、見渡す限り優秀な若者だらけで既に気後れがすごいし、当然のように英語でコミュニケーションせなあかんし、子育ておじさんの限られた時間でどこまでやれるのか〜?🤯乞うご期待!って感じ。

とりあえず、AIでもなんでも使えるものは使って、まずはやるべきことを粛々とやっていきたい所存。

目下のタスクとしては、やっぱりPrettierのRustリライトかな?簡単ではないとわかってはいるので、少しずつ着実に進めていきたいところ。

ちなみに、働き方は変わらずで、日本の琵琶湖のほとりからフルリモートです。(雇用代行のサービスでの入社手続きはとても大変だった)

おわりに

というわけで、OSSやってたらいつの間にか仕事になっていた・・・!みたいな話は、Vue Fes Japan 2025でも発表するつもりなので、予定の合う方はぜひ現地でお会いしましょう!

Vue Fes Japan 2025 - 杉浦 有右嗣 https://vuefes.jp/2025/speaker/leaysgur

🛫