1日目はエンプラ寄りな内容なのでスルーしました。
そもそも応募した時点で既にセッション埋まりまくってたので、午後からぼちぼち行くかーと。
ちなみに明日の3日目も行ってきます。
General ConferencceとDeveloper Conferenceって分かれてたけど、それでも安定のスーツ率 + 中々のエンプラ意識な内容でしたなー。
なんか最近、勉強会に行ってはメモを公開するオジサンみたいになってる気がするけど、コレたまたま重なってるだけやからね!
クラウドとマイクロサービスによる音声操作の新時代 - Amazon Echo & Alexa
- タッチI/Fの時代から、ボイスI/Fの時代
- たとえばキッチンで料理してる時とかまさにソレ
- Amazon Echo - Amazon Official Site - Alexa-Enabled
- DotとかTapとかの兄弟製品もある
- この裏で動いてるのがAlexa
Amazon Alexa
- Alexa
- Siriみたいなもんかね
- AlexaVoiceService(AVS)
- Alexaの機能が使えるAPI
- なのでコードが動けばあらゆる環境で使える(eg, Raspberry Pi)
- AVSには音声バッファをそのまま送って、サーバーでそれを解析して返答
- AlexaSkillsKit
- Alexaの機能(スキル)を拡張できる機能
- コンフィグ(コンソールで入力する)と、実コード(Lambdaに置く)から成る
サーバーレスで構築する、マイクロサービスの未来形
AWS Lambdaについて
どうやって使うか
- AWSで使う
- そういうサービス使う
- Flourish
Amazon Debuts Flourish, a Runtime Application Model for Serverless Computing - The New Stack
Coming soonなこれだけ気になったけど、ほかはまあ既知の内容でしたー。
【パネルディスカッション】Slack, Qiita, GitHub 利用者 & 提供者の視点で見る、クラウドとツールの使いどころ
モデレータは、吉羽 龍太郎(Ryuzee.com)さん。
パネリストは、この3方。
- 【Slack 利用者】岩瀬 義昌(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 技術開発部 エンジニア)
- 【Qiita 提供者】髙橋 侑久(Increments 株式会社 CTO)
- 【GitHub 提供者】藤田 純 (ギットハブ・ジャパン合同会社 カントリーマネージャー)
どういう人選なんやろう?w
- 最近のツールはなんで流行ってるのか?
- Slackとかで突発的に起こった議論はどう残す?
- これはリモートで働いてるとよくある
- 組織の中に率先して言質を残すマンがいたり
- 流れの早い時代には、いかに早く試せるか・失敗できるかが重要
- そのサイクルを加速させるのが最近のツール
- 大企業でどう導入するか
- ボトムアップで流行らせる
- ちょっとだけ上の上司から順に
- 社外の著名な人を連れて行く・・・!
- 最後に何かあれば
- 日本の企業はもっと内製してって良い
- PCにシール貼ったりして広めてこ
パネルディスカッションはメモを取るものではないな・・。
あとAWS関係あらへん!
【パネルディスカッション】サーバーレスの波はホンモノか? 最前線の開発者に聞くコードでサービスの全てを提供する方法
お次のモデレータは、西谷 圭介(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 技術本部 レディネスソリューション部 ソリューションアーキテクト)さん。
パネリストは、
- 木田 茂穂(株式会社リクルートジョブズ デジタルマーケティング室 マーケティング部 データマネジメントグループ グループマネジャー)
- 鈴木 健太(株式会社 fluct fluct開発本部 エンジニア)
この波はホンモノなのか!
- fluctとタウンワークAPIの裏側について
- ちなみにfluctは広告配信の仕組み -> SSP「fluct」
- 両名とも、Lambda x Kinesisみたいな構成
なぜLambda?
テストどうしてるか
- イベントデータをモックして、単体テストを普通にかいてローカルでしたり
- テスト環境で動かしたり
ログ
まぁ技術のセッションではないからか、目から鱗的な話はなかったかなー。
中の人の捕捉を見つけた!
SaaS on AWS アーキテクチャと7つのベストプラクティス
General Conferencceの会場混みすぎ。
7つのベストプラクティス
- アプリとプラットフォームは分けて考える
- 機能は抽象化してサービス化する
- ソフト開発の基本
- 可能ならマルチテナントで組む
- 一部だけでもいい
- スケールしやすい
- データのライフサイクルを把握する
- データ取得の頻度などから、最適なストレージを選ぶ
- 情報を収集して学ぶ
- ログを仕込む・モニタリングする・分析する
- そして機能追加や改善を
- コストと性能の最適化を
- 部分ごとにスケールアウトしやすく組む
- コストを取るか性能を取るかの判断をしやすく
- セキュリティと権限分離
- 当然の話
ビジネスまわりの話
AWSを使って成功している企業の紹介
- ワークスアプリケーションズ
- ERP大手
- ウィングアーク
- 帳票ソリューションのSVF懐かしい
2010年頃(SIやってた頃)にサービスのクラウド化にいち早く着手してた会社たち、
— りぃ (@leader22) 2016年6月2日
あの頃は大企業のお偉いさん方に「そんな無名の会社で大丈夫か?!くらうどは信用ならん!却下だ!」って言われてたけど、
いま現在そんな会社たちが成功企業って取り上げられてて時代を感じてる
聞いててすごいモヤモヤする話やったな・・。
相変わらずSI業界とかエンプラIT界隈はふわーっとしたカタカナ語で満ち溢れておるようです。
確かにAWSとか使えば比較的小さな会社でも巨人のように振る舞えるので、アプリさえ作れればやりようによってはビジネスチャンスっていっぱいありそうって気もしてる。
2020年くらいになってもまだSaaSがーって言ってそう。