メモですよ。
東京Node学園 17時限目
まずはみなさんご存知Node学園。
「flyjs」 by @jbucaran
ES6の`*generators`を活用したビルドシステム。
const paths = { src: "src/**/*.js", dist: "dist" } export default function* () { yield this .source(paths.src).eslint() yield this.clear(paths.dist) yield this.log("Building Fly...") .source(paths.src) .babel({ optional: ["runtime"], modules: "common" }) .target(paths.dist) }
これはflyjs自体のflyfile.jsで、こんなふうに書ける。yield!
- GulpがStreamベースなら、FlyはPromiseベース
- タスクもES6でそのまま書ける
- もちろん同期のタスクも書ける
- などなど
ふむ、なるほど。
Grunt -> Gulp期はプラグインないしなーとか思ってたけど、最近はプラグインじゃなくて生APIで色々やるのも多いし、移行しようと思えばすぐ移行できそうな感はある。(移行するとは言ってない)
「npm v3について」 by @watilde
最初に、「急いでv3をさわる必要は、今のところ特にない」とのこと。
- 勢いのある開発チームとかと議論して、ツールとして洗練してってるとか
- Windowsでもうちょい使えるようにしようとか
- npm searchもうちょいなんとかしたいとか
- node_modules以下がフラットになるとか!
- npm i時にプログレスバーが出るようになったり
- npm ping / npm teamってコマンドが増えたり
文字量の多かった(!)当日のスライドはこれ。
ここからはLT。
「learnyoureactが教えてくれたこと」 by @tako_black_
workshopperで、Reactを学べるやつ。
workshopperは会長のBabelのやつとか、あういう感じのやつをサクッと使えるライブラリ。
「JavaScriptでIoT」 by @yohei_kawano3
最近IoTを頑張ってるという噂のmilkcocoaの人。
- Tessel2が出るらしい
- littleBitsいいな
- ARDUINO CODING KIT 製品情報 - littleBits
- JS BoardなるLoTな勉強会やってるよ
- IoTの波がきてるからやりましょう
個人的に最近この分野が気になってるので、見てておもしろかった。
でもあんまりモノは買いたくないので悩ましい・・。
「bitcoin x javascript」 by @you21979
モノでもオカネでもない(by 日本政府)のbitcoinの話。
- オープンソース(!)の通貨
- http://bitcore.io/ とか使えば簡単にさわれる
jsで数行書いただけで送金処理とかできちゃうビットコインすげー。
「nodeでmBaaSのSDKを書いてみた」 by @KazuyaFukumoto
Niftyのひと。
- README駆動開発
- GitHub Flow
などなど、NiftyCloudのmBaaSのjsSDKを開発しながら色々フロー整備したというお話。
新人(ご本人)がいかに育ったかという話で、キーワードは、\強制圧倒的成長/
FluxでCUIアプリ by @kjirou
あのFacebook/Fluxを使って、迷路ゲームを作ったお話。
npm i -g escape-from-the-maze
これで遊べる!
- CUIの描画は chjj/blessed · GitHub
- FluxなのでReactの Yomguithereal/react-blessed · GitHub
その発想はなかった・・けど、Viewまわりは別になんでもいいよってことよね。
React x WebGLとかそのうち出てきそう。
探したらReact x Three.js のやつが既にあったw
Web MIDI meets DIY #0
お次は、前々から気になってたMIDI関連。
イントロ by @ryoyakawai
webmusicdevelopers.appspot.com
Web Audio APIの(https://webmusicdevelopers.appspot.com/codelabs/webaudio/index.html?ja-jp)もあるでよ。
Web MIDI APIを使ったロボ by @wks
どっかで見たことある顔認識して手をふってくれるロボ!
100均のクリップのケースがArduinoにピッタリサイズらしいw
- プログラムよりもハードウェア周りのが辛い
- 電圧足りない・モーター焼ける・etc..
Web MIDIの入力は、
- マウスイベントとか
- Web Audio APIで波形作って流すとか
でもエミュレートできる。
音楽な方向じゃなくて、ロボ制御にも使えるのがMIDI。
MIDIで缶叩くやつの作り方 by @tadfmac
WebRTCの「ちーん」の人!
そして、にせROMOの人w
過去にいろいろ作った作品の紹介のあと、缶をたたくやつの作り方を解説。
- やっぱりハードの工作が大変そう
- ソレノイドなる機構で缶をたたく(㍉単位の調整が必要らしい・・・!)
回路図とか電圧がどうとか抵抗がどうとか、電子工作の知識ないとちょっと辛い感があったけど、楽しそうではあったw
おわり
転職したおかげで時間の融通がきくようになって、あれこれ行けるようになって私はしあわせです!