ADM(Android Device Monitor)っちゅー便利なもんがあるんよ。
ってメモをまさか70日前に書いて放置してたので放出します・・。
注:以下、Macでの話です。
移動したりパス通したり
適当に移動させます。(以下の例はデスクトップにダウンロードした)
mv ~/Desktop/adt-bundle-mac-x86_64-20131030 /Applications/AndroidSDK
で、パスを通す。
export PATH=/Applications/AndroidSDK/sdk/tools:$PATH export PATH=/Applications/AndroidSDK/sdk/platform-tools:$PATH
すると、adbコマンドが使えるようになります。
動作確認
adb version # Android Debug Bridge version 1.0.31
したらば、USBで端末を接続します。
接続できてるかどうかは、
adb devices
とすれば表示されます。
ケーブルが悪いなどの理由で、リストされない場合があります・・・ありました・・。
Device Monitor
ここまできてやっと、です。
パスを通してあるので以下のコマンドが使えるはず。
monitor
なにやらEclipseライクな何かが立ち上がったはず・・。
そして、画面左の"Devices"ウィンドウから、接続した端末を選んでなんやかんやすると、
標準では画面下の"Log Cat"ウィンドウにログがばーっと流れるようになります。
ログをフィルタする
何もしないままでは、Androidの動作全部に関するログを見る羽目になるので、必要なのだけフィルタします。
それらしいフィールドがすぐソコにあると思うので、
tag:browser
と入れておくと、ブラウザまわりのログだけが見れるようになり、晴れてconsole.logが見れちゃうわけですね。
ちなみに、コロンの前後にスペースとかいれるとダメです。
いやー、便利ですねー。(と同時に、Androidの気持ちを知る側に一歩近づいてしまった感)
HTC系とか、残念ながらそもそもログが出ない端末もあるみたいなので、そこはご注意を。
標準ブラウザ相手にはこういうことしなきゃですが、
ターゲットがAndroidのChromeな場合は、PCのChromeからいつも通りデバッグできちゃいます。
現時点ではCanaryとか使わなきゃダメですけど。